2009年10月16日
アクア・トトぎふへ行きました
最近水族館をいくつかめぐっているおいらですが、こんどは、アクア・トトぎふへ行きました。
東海北陸自動車道の川島PAに併設されている水族館です。
目の前に大きな観覧車があるのが目印になっています。

一般道からも入ることが出来るのですが、駐車場が分かれているので、まあ困ることはありません。
ということで、到着。

淡水魚の水族館と言うことで、琵琶湖博物館のようなやや地味な魚がいるという予想でした。
で、国内の魚に関しては、予想通りで、タナゴとかフナとかがいるなーなんてイメージ。
でも、海外の淡水魚コーナーになると、ピラニアがいたり、ピラルクやガー・デンキナマズがいたりと、結構見所満載。
楽しかったです。
でも、ここの見所は、なんと言ってもこいつ。

世界最大の鼠、カピバラちゃんです。
鼠と言われてもピンとこない感じのずんぐりむっくりとした体。とぼけた顔つき。かわいい動物でした。
しかも、結構近くで見ることができます。
楽しめる水族館ですね。
で、そのあと、北に向かい、白川郷に行ったりもしました。

天気が良くてよかったです。
東海北陸自動車道の川島PAに併設されている水族館です。
目の前に大きな観覧車があるのが目印になっています。

一般道からも入ることが出来るのですが、駐車場が分かれているので、まあ困ることはありません。
ということで、到着。

淡水魚の水族館と言うことで、琵琶湖博物館のようなやや地味な魚がいるという予想でした。
で、国内の魚に関しては、予想通りで、タナゴとかフナとかがいるなーなんてイメージ。
でも、海外の淡水魚コーナーになると、ピラニアがいたり、ピラルクやガー・デンキナマズがいたりと、結構見所満載。
楽しかったです。
でも、ここの見所は、なんと言ってもこいつ。

世界最大の鼠、カピバラちゃんです。
鼠と言われてもピンとこない感じのずんぐりむっくりとした体。とぼけた顔つき。かわいい動物でした。
しかも、結構近くで見ることができます。
楽しめる水族館ですね。
で、そのあと、北に向かい、白川郷に行ったりもしました。

天気が良くてよかったです。
Posted by 健汰 at 19:29│Comments(0)
│水族館大好き