› 湖東ドリームバルーン公式サイト?? › バルーンアート

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月24日

明日は3箇所で風船・・・?

近所の小学校もいよいよ春休みになり、高校も休みなので、朝の通勤時間帯の高校生の行列もなくなっている最近ですが、明日は3箇所で風船をひねることになりました。

職場の有給を取ったのですが、午前中は2ヶ月も前から決まっていたもので、子育てサークルさんの未就学児の活動にお邪魔することになっています。で、昼からは、障害児関係の活動にお邪魔します。こっちは、いつもオイラが活動している別の団体の関係で呼ばれました。で、それが終わってからは、小学校の学童に呼ばれました。急に話が来て、別の日にして欲しいとのことだったのですが、流石にこの時期にまた休むのは無理なので、この日でどうかと聞いたところ、この日でも良いとのことでした。

というか、一日3箇所は初めてで、しかも、3箇所ともにネタが違うので、ヘトヘトになりそうです。
体もつかな~?というのと、テンションがもつかな~?というのと、なんだかわからなくなってしまいました。

まあ、明日は頑張ります。  

Posted by 健汰 at 21:49Comments(2)バルーンアート

2013年03月20日

ハク様を作ってみたけど・・・


バルーンで千と千尋の神隠しのハク様(ドラゴン)を作ってみました。
といっても、龍の色を変えてみただけです白い龍を作って、背中の部分を緑にしたらそれっぽくなるかなと思って。でも、失敗。研究の余地ありです。

なので、普通につくるか、銀色の龍を作ってまたがって、中島みゆきさんの「銀の龍の背に乗って」っぽくするしかないかな、なんて。でも、メタリックカラーのバルーンは硬くて嫌いなんですよね。

来週にバルーンを子供たちの前でやる機会があるので、何か面白い構成をかんがえようかなと思います。  

Posted by 健汰 at 19:53Comments(0)バルーンアート

2013年03月14日

バルーンin5バルーン


なんだか見るテレビがなくって暇だったので、暇つぶしに風船の中に5つ風船を入れてみました。

普段は2つくらいまでしか入れないのですが、いっぺんやってみようと思っていたものです。

でも、大きなクリスタルの風船を口で膨らましたので、湿った空気が入ってしまったようで、せっかく入れた中の風船が見えにくくなってしまいました。
ちょっと残念。

作ってみると、なかなか面白いですね。やっぱり風船の中にたくさん風船が詰まっている方が嬉しいだろうなということがわかりました。今度どこかでやってみようと思います。  

Posted by 健汰 at 21:54Comments(2)バルーンアート

2013年03月12日

福袋

ナランハでフィルムバルーンの福袋が販売されていました。

ちょうど今月のイベントでいろいろtなフィルムバルーンが欲しいと思っていたので購入。そして届きました。

本当に色々と入っていました。大きいのが多くて、でもちょっとシーズンが違うものなどもあって流石に福袋。でも、そのシーズンまで置いておくと使えるので、しっかりと使います。クリスマスなんかは絶対に使いますしね。
子供番組系のもあったし、普通に英文字のものもあったり、ほんとバラエティに富んだ感じです。

でも、そんな風にいろいろとあるのを求めていたので、これはかなり使えます。

まあ、ほかのも注文したので、それだけじゃないんですけどね。

普段のお正月とかの福袋って、あまり買わない人なんですけど、こういうのは大歓迎です。  

Posted by 健汰 at 21:05Comments(0)バルーンアート

2012年11月04日

指が痛い

昨日は、前回の記事の通り、まつりでした。
9時から14時までの祭りということで、オイラは怪獣の着ぐるみを着て風船ひねり。
もちろん、招き猫もテント前に設置。

バルーンを入れたトランクに、簡単にできるものを色々と書いて、この中から作ります、みたいにしていました。

人気があったのが、ハート・剣というのはもういつものパターンなんですが、りんごが人気ありました。
ビーボディバルーンの赤をチューリップひねりにするだけの作品なんですが、小学校高学年くらいの女の子にはこれくらいがいいみたいです。
なので、ビーボディ赤が残り少なくなってしまいました。ちょっと意外な感じでした。

というか、招き猫効果なのか、10時30分すぎから、子どもが途切れることなく、13時30分で、周囲がそろそろ売り切れみたいになるまで、休むことなく風船をひねっていました。
軽く100は超えているはずです。
それくらいの時間になると、指がちょっと痙攣して風船の口が結べなくなったため閉店。
疲れました。

というか、昨日のそのダメージで、夜は親指が痛くて熟睡できず、今日も、右手親指と人差し指は湿布を巻いていました。今も指を使うと軽く痛いです。
う~。こんなに指にダメージが残るのは初めてです。今日が休みでよかった。  

Posted by 健汰 at 21:44Comments(0)バルーンアート

2012年11月02日

明日はまつり


明日は、地域のまつり。
オイラの職場も屋台を出店します。

でも、オイラは、そこで風船を作って客を呼ぼうという感じ。
ということで、何か飾りを作ろうかということで、作ってみました。

難しかったです。
多分まだ顔と体のバランスが悪いと思いますが、うちのおかんに見せるとすぐにわかったので、大丈夫だと思います。

そう、某有名な猫の形をしたのりものです。

でも、たぶんよほど何かがないとあまり作らないかな。ほんと大変だし。

明日は、オイラなりにまつりを満喫します!  

Posted by 健汰 at 21:14Comments(2)バルーンアート

2012年11月01日

バルーンネタをいくつか

オイラのバルーンをする時の服装というか衣装の一つに、怪獣の着ぐるみってのがあるんですけど、今日西友に行ったら緑色の半袖が売っていたので、その衣装のためのインナーとして買いました。価格はなんと300円。安い。で、緑色っぽい感じの靴下も購入。これは100円。というか、安いです。
結局計400円で衣装購入。

早速近々どこかの祭りに怪獣が登場します。

先日、ドリーマーズさんが、犬のお腹のところに子供(バルーン)を入れていました。というか、やったことがないなーと思い、家に帰ると本にやり方が書いていたのでやってみました。
ムスカシイですね。何度か失敗してようやく出来ました。中に入れるバルーンの切り離しにコツがありそうです。あと、口巻きは切り落としたほうがいいのかな?なんて。
もっとたくさん練習をして、普通に使えるようにしようとおもいます。

で、もうすぐ年末です。クリスマスのシーズンということで、地域のクリスマス会とかあると思うんですけど、おいら意外と空いてます。クリスマス前の3連休とかも。東近江周辺なら・・・。

そんな感じのバルーンネタでした。  

Posted by 健汰 at 22:25Comments(2)バルーンアート