
2013年06月16日
PCを変えました
最近、ずっと投稿していませんでした。
というのも、まず、ネタがない。というのが一番目。
で、パソコンが重いというのが二番目。
という感じです。
で、懸案事項であるパソコンの重いのを改良ということで、パソコンを買い換えました。
今までのGatewayからLiVieに変更。
OSもビスタから8に変更となり、さくさく使えるようになるのかなと思います。
でも、Windows8になれるまでもう少しかかりそうです。
あ、そういえば、夏休み期間は今年はブログをサボっていることもあり、イベント依頼がないので、まだまだ行けますよ。ただし、地元限定で。遠距離は無理です。滋賀県の東近江周辺ということで。
というのも、まず、ネタがない。というのが一番目。
で、パソコンが重いというのが二番目。
という感じです。
で、懸案事項であるパソコンの重いのを改良ということで、パソコンを買い換えました。
今までのGatewayからLiVieに変更。
OSもビスタから8に変更となり、さくさく使えるようになるのかなと思います。
でも、Windows8になれるまでもう少しかかりそうです。
あ、そういえば、夏休み期間は今年はブログをサボっていることもあり、イベント依頼がないので、まだまだ行けますよ。ただし、地元限定で。遠距離は無理です。滋賀県の東近江周辺ということで。
2013年04月13日
地震?
今朝、5時30分すぎ、ぐっすりと眠っていた時間に、突然オイラの携帯が普段と違う音でなりました。
で、なんだろうと目が覚めて携帯を見ると、緊急地震速報、という表示。それを確認して3秒くらいでオイラの家にも一回縦揺れがありました。
まあ、それ以上はなかったのですが。
で、NHKをつけると淡路島で震度6弱とのこと。やっぱり自信は怖いですね。
でも、今回わかったことがありました。
オイラの携帯には緊急地震速報のメールが来るということ、これがわかったのは今後の防災のためにも良いのかなと思いました。
しかも、実際に揺れが来る前に速報が来るというのは素晴らしいシステムだと思います。
寝起きだったので、メールを見て、地震かぁ~?と思ったときにもう縦揺れで終わってしまったのが、とっさの対応ができるかできないかの違いかもしれません。
いざという時には良いかもしれませんが、こういうメールってやっぱりあまり来て欲しくないですね。
で、なんだろうと目が覚めて携帯を見ると、緊急地震速報、という表示。それを確認して3秒くらいでオイラの家にも一回縦揺れがありました。
まあ、それ以上はなかったのですが。
で、NHKをつけると淡路島で震度6弱とのこと。やっぱり自信は怖いですね。
でも、今回わかったことがありました。
オイラの携帯には緊急地震速報のメールが来るということ、これがわかったのは今後の防災のためにも良いのかなと思いました。
しかも、実際に揺れが来る前に速報が来るというのは素晴らしいシステムだと思います。
寝起きだったので、メールを見て、地震かぁ~?と思ったときにもう縦揺れで終わってしまったのが、とっさの対応ができるかできないかの違いかもしれません。
いざという時には良いかもしれませんが、こういうメールってやっぱりあまり来て欲しくないですね。
2013年03月11日
あれから2年
3月11日、東日本大震災から2年が経ちました。
滋賀からはなかなか遠いので、震災後に支援物資を送ったり募金をしたりということはしましたが、なかなか直接的に支援ができません。
オイラは、山形県に8年くらい住んでいて、もちろん宮城や福島なども遊びに行ったりドライブしたりという感じでウロウロとしていた地域ではあります。
おととしの秋には、一度市内の子供たちがデザインして縫った雑巾を気仙沼まで車で運んだりもしました。もちろん風船も少しだけど連れて行って。
その帰りに気仙沼から志津川までの海岸沿いの国道45号を走った景色は、今も心に焼きついています。テレビでは何度も見ているのですが、実際に目で見るのは全然違うくって。
去年の3月11日にはまだこの記事を書くような気持ちにはなれませんでした。
でも、自分の中でこの震災を風化させたくないので、今年は文章で書くことができました。
まだまだ復興は歩みだしたところかなというのがオイラの印象です。オイラもいつか機会があれば、風船をたっぷりカバンに詰め込んで、少しだけでも東北の子供たちにも笑顔と元気を運べたらなと思います。それが今年なのか来年なのか、その先なのかはわからないですが。
滋賀からはなかなか遠いので、震災後に支援物資を送ったり募金をしたりということはしましたが、なかなか直接的に支援ができません。
オイラは、山形県に8年くらい住んでいて、もちろん宮城や福島なども遊びに行ったりドライブしたりという感じでウロウロとしていた地域ではあります。
おととしの秋には、一度市内の子供たちがデザインして縫った雑巾を気仙沼まで車で運んだりもしました。もちろん風船も少しだけど連れて行って。
その帰りに気仙沼から志津川までの海岸沿いの国道45号を走った景色は、今も心に焼きついています。テレビでは何度も見ているのですが、実際に目で見るのは全然違うくって。
去年の3月11日にはまだこの記事を書くような気持ちにはなれませんでした。
でも、自分の中でこの震災を風化させたくないので、今年は文章で書くことができました。
まだまだ復興は歩みだしたところかなというのがオイラの印象です。オイラもいつか機会があれば、風船をたっぷりカバンに詰め込んで、少しだけでも東北の子供たちにも笑顔と元気を運べたらなと思います。それが今年なのか来年なのか、その先なのかはわからないですが。
2013年03月10日
布引グリーンスタジアムでJFL開幕戦
今日は、オイラのいつもの練習場所、布引グリーンスタジアムは、JFLの開幕戦。
MIOびわこ滋賀は来年のJ3に向けて、準加盟申請とかするらしいです。まあ、実力的にもそうですが、スタジアムの問題とかもあるので、J2より上に行くのはまだまだ先のような感じもしますけどね。
まさか、布引グリーンスタジアムでモンテディオの試合なんて、全く想定もしていません。
で、開幕戦を観戦に行きました。応援じゃなく観戦です。応援するのはモンテディオだけで十分です。
でも、冬が戻ってきたような寒さと、強風とあられ混じりの雨。観戦するような気象条件ではありませんでした。
なので、、試合途中で観戦を切り上げて帰路についたのですが、流石にオイラのいつも練習している公園も、普段は子供が大きな遊具で遊んでいるのですが、今日は誰一人いませんでした。
もちろん、オイラも今日はディアボロを飛ばさずに素通り。とにかく寒かったです。
MIOびわこ滋賀は来年のJ3に向けて、準加盟申請とかするらしいです。まあ、実力的にもそうですが、スタジアムの問題とかもあるので、J2より上に行くのはまだまだ先のような感じもしますけどね。
まさか、布引グリーンスタジアムでモンテディオの試合なんて、全く想定もしていません。
で、開幕戦を観戦に行きました。応援じゃなく観戦です。応援するのはモンテディオだけで十分です。
でも、冬が戻ってきたような寒さと、強風とあられ混じりの雨。観戦するような気象条件ではありませんでした。
なので、、試合途中で観戦を切り上げて帰路についたのですが、流石にオイラのいつも練習している公園も、普段は子供が大きな遊具で遊んでいるのですが、今日は誰一人いませんでした。
もちろん、オイラも今日はディアボロを飛ばさずに素通り。とにかく寒かったです。
2013年02月26日
ブログのタイトルかえました
ブログのタイトルを変えました。
これまでは、「ディアボロはじめました」というブログ名でしたが、バルーンアートで呼ばれることばかりで、ディアボロはあくまでも趣味というのが実態になったからです。
風船をひねる人のブログが、ディアボロだと、大道芸かなんだかわからなくなるので、風船で推していこうということです。
で、付けたブログ名が「湖東ドリームバルーン公式サイト??」です。
ちなみに、湖東ドリームバルーンはグループ名です。
これまでは、オイラ単独で本名でやっていたのですが、やっぱりちゃんと名前みたいなのがあったほうがいいかな?なんて思ったので、ゲームとかで使っているおいらのチームの名前を付けてみました。
湖東はもちろん旧湖東町の湖東。おいらの職場のあるところです。住んでるのは違うけど。で、風船で夢を届けます、という感じで、ドリームバルーン。
まあ、グループ名といっても、結局オイラ一人ですから、別に必要もないかな、なんて。なんとなくです。
はい、中身は変わりません。オイラの気まぐれ記録みたいなもんです。
また、時々アップします。
ちなみに3月には1件バルーンショーがありますが、それが午前なので、午後も別のところでちょっとひねることになりました。
流石にちょっとあいだが空きすぎたので、今後は記事のアップ率を上げますね。
これまでは、「ディアボロはじめました」というブログ名でしたが、バルーンアートで呼ばれることばかりで、ディアボロはあくまでも趣味というのが実態になったからです。
風船をひねる人のブログが、ディアボロだと、大道芸かなんだかわからなくなるので、風船で推していこうということです。
で、付けたブログ名が「湖東ドリームバルーン公式サイト??」です。
ちなみに、湖東ドリームバルーンはグループ名です。
これまでは、オイラ単独で本名でやっていたのですが、やっぱりちゃんと名前みたいなのがあったほうがいいかな?なんて思ったので、ゲームとかで使っているおいらのチームの名前を付けてみました。
湖東はもちろん旧湖東町の湖東。おいらの職場のあるところです。住んでるのは違うけど。で、風船で夢を届けます、という感じで、ドリームバルーン。
まあ、グループ名といっても、結局オイラ一人ですから、別に必要もないかな、なんて。なんとなくです。
はい、中身は変わりません。オイラの気まぐれ記録みたいなもんです。
また、時々アップします。
ちなみに3月には1件バルーンショーがありますが、それが午前なので、午後も別のところでちょっとひねることになりました。
流石にちょっとあいだが空きすぎたので、今後は記事のアップ率を上げますね。
2012年12月31日
大晦日
今年も終わりですね。
そんなに年末という感じはしていないのですが、紅白を見てようやく今年も終わりという感じがしてきました。
今年一年、仕事もそこそこ頑張って、バルーンもそれなりにこなしていき、地域での活動も出来る範囲でやってきました。
来年も今年くらいの無理をしないペースで色々とやっていきたいな、なんて思っています。
来年はどんな年になるのかな?なんて。
バルーンはやっぱりオリジナルの作品を作りたいですね。しかも、トトロとかひこにゃんみたいな感じの鉄板のネタの新作を。
ということで、バルーンは地域限定ですが来年もどこかに出没すると思います。
新作でへび・・・って、干支ですけど、新作どころか初めてでもできちゃうので、干支じゃないもので。
というか、紅白のももクロの怪盗少女があかりん入ってるバージョンで、めっちゃ感動してしまったという、そんなおいらは緑推し。
そんなに年末という感じはしていないのですが、紅白を見てようやく今年も終わりという感じがしてきました。
今年一年、仕事もそこそこ頑張って、バルーンもそれなりにこなしていき、地域での活動も出来る範囲でやってきました。
来年も今年くらいの無理をしないペースで色々とやっていきたいな、なんて思っています。
来年はどんな年になるのかな?なんて。
バルーンはやっぱりオリジナルの作品を作りたいですね。しかも、トトロとかひこにゃんみたいな感じの鉄板のネタの新作を。
ということで、バルーンは地域限定ですが来年もどこかに出没すると思います。
新作でへび・・・って、干支ですけど、新作どころか初めてでもできちゃうので、干支じゃないもので。
というか、紅白のももクロの怪盗少女があかりん入ってるバージョンで、めっちゃ感動してしまったという、そんなおいらは緑推し。
2012年12月23日
最近のオイラ
ブログの更新久しぶりです。
12月のオイラはまず職場のクリスマス会でバルーンひねって、東近江市内の町内会の子供会のクリスマス会でバルーンのステージ。
あとは、市内の子育てサークルさんの3~4歳児のところにおじゃましてバルーンをひねってきました。
バルーンはいつでも営業中です。
で、ボーナスが入ったので、カメラを買い換えました。
今まで使っていたのが、オリンパスのSPー600UZでした。
見た目が一眼レフカメラみたいな感じで、レンズが大きくって、撮っている感が強いです。ズームの倍率も高くてめっちゃいい感じなのですが、最大の欠点は、大きくて持ち運びに不便で、カバンの中で場所をとってしまう、というのがありました。
最近カメラの使い方が変わり、オイラのニーズが変わったことから、新しいデジカメを買うことにしました。
今度のニーズは、とりあえずカシオということは決めてました。たしか春頃だったか、テレビでカシオの特集をやってて、デジカメすごいみたいな感じで見てたので、今度買う時はカシオ、みたいな。
で、買ったのが、カシオのEXーZR200。
使ってみました。
シャッタースピード早いですね。で、プレミアムオートがどうやらすごい便利っぽいです。
デジカメの進化のスピードは早いですね。
ということで、カバンの中に入るデジカメはカシオに変わりました。
でも、普段使うのには今までのオリンパスのも全然使えるので、併用していければと思います。
12月のオイラはまず職場のクリスマス会でバルーンひねって、東近江市内の町内会の子供会のクリスマス会でバルーンのステージ。
あとは、市内の子育てサークルさんの3~4歳児のところにおじゃましてバルーンをひねってきました。
バルーンはいつでも営業中です。
で、ボーナスが入ったので、カメラを買い換えました。
今まで使っていたのが、オリンパスのSPー600UZでした。
見た目が一眼レフカメラみたいな感じで、レンズが大きくって、撮っている感が強いです。ズームの倍率も高くてめっちゃいい感じなのですが、最大の欠点は、大きくて持ち運びに不便で、カバンの中で場所をとってしまう、というのがありました。
最近カメラの使い方が変わり、オイラのニーズが変わったことから、新しいデジカメを買うことにしました。
今度のニーズは、とりあえずカシオということは決めてました。たしか春頃だったか、テレビでカシオの特集をやってて、デジカメすごいみたいな感じで見てたので、今度買う時はカシオ、みたいな。
で、買ったのが、カシオのEXーZR200。
使ってみました。
シャッタースピード早いですね。で、プレミアムオートがどうやらすごい便利っぽいです。
デジカメの進化のスピードは早いですね。
ということで、カバンの中に入るデジカメはカシオに変わりました。
でも、普段使うのには今までのオリンパスのも全然使えるので、併用していければと思います。