
2010年10月24日
WALKMANに乗り換え
このたび、i-PodからWALKMANに乗り換えました。
と言うか、i-Podのバックライトがつかなくなって、しばらくそのままでいたのですが、この際新しいi-Podを買おうと電気屋さんにいきました。
すると、ちょっと前まではi-Podばかりだった音楽プレイヤーのところに、WALKMANのがいっぱい並んでいるのです。
で、ちょっと見てみると、そんなに変わらない。しかも、やや値段が安い。と言うことです。
ちょうど新タイプが出たところで、旧タイプだったからかもしれませんが、いい感じの価格でした。
ということで、即購入。
で、昨日から今日にかけて、曲の入れ替えをしました。
ポッドキャストもいけるし、画像も見れるし、音楽ももちろんいい感じだし。問題ないです。
まあ、そんな感じです。
と言うか、i-Podのバックライトがつかなくなって、しばらくそのままでいたのですが、この際新しいi-Podを買おうと電気屋さんにいきました。
すると、ちょっと前まではi-Podばかりだった音楽プレイヤーのところに、WALKMANのがいっぱい並んでいるのです。
で、ちょっと見てみると、そんなに変わらない。しかも、やや値段が安い。と言うことです。
ちょうど新タイプが出たところで、旧タイプだったからかもしれませんが、いい感じの価格でした。
ということで、即購入。
で、昨日から今日にかけて、曲の入れ替えをしました。
ポッドキャストもいけるし、画像も見れるし、音楽ももちろんいい感じだし。問題ないです。
まあ、そんな感じです。
2010年08月23日
ピタゴラスイッチうたのCD
昨日、近江八幡に行って、とある店で、「ピタゴラスイッチうたのCD」を買いました。
本命で買いたかったのは、クレメンティーヌの「アニモンティーヌ」というCDです。
こちらは、アニメソングをフランスを代表するシンガーがボサノバカバーしたアルバムで、ポニョとかバカボンとかサザエさんとかが、めっちゃおしゃれになっていました。
ものすごかったです。
で、偶然見つけたのが、「ピタゴラスイッチ」です。NHK教育のおいらが大好きな番組です。幼児向けなのですが、大人でも十分楽しめます。
元「たま」でさよなら人類が大ヒットしたメンバーの知久さんの歌が聴けるというのが幸せですね。声は当然当時と一緒です。歌もなんだか不思議な感じで、面白いです。
おもしろいCDに出会えたと言うのが幸せですね。
本命で買いたかったのは、クレメンティーヌの「アニモンティーヌ」というCDです。
こちらは、アニメソングをフランスを代表するシンガーがボサノバカバーしたアルバムで、ポニョとかバカボンとかサザエさんとかが、めっちゃおしゃれになっていました。
ものすごかったです。
で、偶然見つけたのが、「ピタゴラスイッチ」です。NHK教育のおいらが大好きな番組です。幼児向けなのですが、大人でも十分楽しめます。
元「たま」でさよなら人類が大ヒットしたメンバーの知久さんの歌が聴けるというのが幸せですね。声は当然当時と一緒です。歌もなんだか不思議な感じで、面白いです。
おもしろいCDに出会えたと言うのが幸せですね。
2009年12月03日
雪の王子さま
CDを買いました。
スノープリンス合唱団のスノープリンス。
というか、ジャニーズ・・・?子ども・・・?みたいな感じなんですけど、基本Libera(イングランドのボーイズコーラスです。念のため・・・)が好きなおいら、少年の合唱ものはやはり聴いておかないと・・・という事です。
で、まあ、聴いたのですが、ジャニーズですね。森本慎太郎くんがメインで、その後ろで合唱していると言う感じ。と思い、まあこんなものかな?なんて感じました。
2曲目が、スノープリンス(合唱版)ということで、おいらはこっちのほうが好きですね。
しっかりとソプラノやテノールのパートが聴こえますし。
メインのアルトパートよりも、おいら的には、ソプラノのパートが上に乗っかってる感じが好みですね。
まあ、12月ですからクリスマスソングが聞きたくなるころです。
おいらのiPodもプレイリストにクリスマスソング特集を加えました。
弱虫サンタ(羞恥心)とか、WhiteLove(スピード)とか、冬のファンタジー(カズン)とか、クリスマスの近い日(クレヨン社)、あなたとクリスマスイブ(AKB48)、もちろん、スノープリンスもLiberaも、ついでに、ウィーン少年合唱団の曲なんかも入っていたりします。
演歌のクリスマスソングって、探してみたんですけど、やっぱりないものですね。吉幾三さんの雪国でも入れようかな?なんて思ったりしています。
でも、しばらくはスノープリンス合唱団が、おいらのヘビーローテーションで流れたりするのかな?と思います。
スノープリンス合唱団のスノープリンス。
というか、ジャニーズ・・・?子ども・・・?みたいな感じなんですけど、基本Libera(イングランドのボーイズコーラスです。念のため・・・)が好きなおいら、少年の合唱ものはやはり聴いておかないと・・・という事です。
で、まあ、聴いたのですが、ジャニーズですね。森本慎太郎くんがメインで、その後ろで合唱していると言う感じ。と思い、まあこんなものかな?なんて感じました。
2曲目が、スノープリンス(合唱版)ということで、おいらはこっちのほうが好きですね。
しっかりとソプラノやテノールのパートが聴こえますし。
メインのアルトパートよりも、おいら的には、ソプラノのパートが上に乗っかってる感じが好みですね。
まあ、12月ですからクリスマスソングが聞きたくなるころです。
おいらのiPodもプレイリストにクリスマスソング特集を加えました。
弱虫サンタ(羞恥心)とか、WhiteLove(スピード)とか、冬のファンタジー(カズン)とか、クリスマスの近い日(クレヨン社)、あなたとクリスマスイブ(AKB48)、もちろん、スノープリンスもLiberaも、ついでに、ウィーン少年合唱団の曲なんかも入っていたりします。
演歌のクリスマスソングって、探してみたんですけど、やっぱりないものですね。吉幾三さんの雪国でも入れようかな?なんて思ったりしています。
でも、しばらくはスノープリンス合唱団が、おいらのヘビーローテーションで流れたりするのかな?と思います。
タグ :i-Pod
2009年11月01日
最近のおいらの好きな音楽
最近聴いている音楽ですけど、夏の終わりごろからなんだかわからないですが、中島みゆきさんの曲を聴くことが多くなりました。
なぜかわからないのですが、30台も半ばに近くなり、ようやく中島みゆきの歌の魅力がわかってきたおいらです。
子供のころは演歌にはまり、中学高校はブラバン一本、さだまさしにどっぷりつかり、東京少年とかクレヨン社、タテタカコなんかを通過して、Liberaを中心にボーイズコーラスのハーモニーの魅力に取り付かれ、今たどり着いたのが中島みゆきという、統一性のないおいらの音楽遍歴だったりします。
というか、普通の若者の聞くようなメジャーなところは通過していないというのもポイントかもしれません。一応モー娘。なんかもきいていたのですけど、べつにだからと言ってCDを買うこともなく、B’zとかGLAYとかは、正直カラオケで一曲も歌えなかったり。
なので、i-Tuneで中島みゆきの曲をほかの人が歌ってるのとかも購入して、黄砂に吹かれての工藤静香バージョンと中島みゆきバージョンを聞き比べたり、かもめはかもめの研ナオコバージョンと中島みゆきバージョンを聞き比べたりしています。
なんか、ネタがなくって、久々に音楽の話題でも、ということでした。
昨日は30分くらい公園でディアボロの練習、今日は雨の為家でごろごろと言う感じでした。というか、昼寝しすぎて今夜眠れるかどうかと言う感じです。
なぜかわからないのですが、30台も半ばに近くなり、ようやく中島みゆきの歌の魅力がわかってきたおいらです。
子供のころは演歌にはまり、中学高校はブラバン一本、さだまさしにどっぷりつかり、東京少年とかクレヨン社、タテタカコなんかを通過して、Liberaを中心にボーイズコーラスのハーモニーの魅力に取り付かれ、今たどり着いたのが中島みゆきという、統一性のないおいらの音楽遍歴だったりします。
というか、普通の若者の聞くようなメジャーなところは通過していないというのもポイントかもしれません。一応モー娘。なんかもきいていたのですけど、べつにだからと言ってCDを買うこともなく、B’zとかGLAYとかは、正直カラオケで一曲も歌えなかったり。
なので、i-Tuneで中島みゆきの曲をほかの人が歌ってるのとかも購入して、黄砂に吹かれての工藤静香バージョンと中島みゆきバージョンを聞き比べたり、かもめはかもめの研ナオコバージョンと中島みゆきバージョンを聞き比べたりしています。
なんか、ネタがなくって、久々に音楽の話題でも、ということでした。
昨日は30分くらい公園でディアボロの練習、今日は雨の為家でごろごろと言う感じでした。というか、昼寝しすぎて今夜眠れるかどうかと言う感じです。
タグ :i-Pod
2009年09月15日
僕達の国境
i-Tune Storeで久しぶりに音楽を購入しました。
というか、セブンイレブンで3000円のi-Tuneカードを買うと、600円のポイントがバックされると言うことで、こいつはお得だなと言う感じで。
で、何を買ったのかと言う感じですが、まあ、いろいろと聞きたいのを購入したのですが、先日なくなった川村カオリさんの曲もいくつか購入しました。
おいらが中学校の頃で高校受験やってたころのときに、土曜日の真夜中、ユーミンのオールナイトニッポンが終わった後の真夜中3時に、眠い目をこすりながら、川村カオリさんのオールナイトニッポンを聴いていました。
で、名曲はいくつもあるのですが、当時おいらが一番好きだったのが、「僕達の国境」という曲。
「ZOO」とか、「神様が降りてくる夜」「翼をください」なんてヒット曲もあるのですが、おいらとしては、この曲を聴くと、高校受験でなんかわからないけどがんばっていた時代を思い出しちゃうのです。
というか、まだi-Podには同期したけど聴いていないので、聴くとなんか涙が出るかもしれません。出ないかもしれないけど。そんな思い出のある曲です。
正直その後は気にすることもなかったのですが、先日の訃報を耳にして、思い出してしまいました。
ファンとかそんなのではなかったのですけど、川村カオリさんの歌声は、間違いなくおいらの青春時代に影響を与えた歌声です。
ありがとうございました。
というか、セブンイレブンで3000円のi-Tuneカードを買うと、600円のポイントがバックされると言うことで、こいつはお得だなと言う感じで。
で、何を買ったのかと言う感じですが、まあ、いろいろと聞きたいのを購入したのですが、先日なくなった川村カオリさんの曲もいくつか購入しました。
おいらが中学校の頃で高校受験やってたころのときに、土曜日の真夜中、ユーミンのオールナイトニッポンが終わった後の真夜中3時に、眠い目をこすりながら、川村カオリさんのオールナイトニッポンを聴いていました。
で、名曲はいくつもあるのですが、当時おいらが一番好きだったのが、「僕達の国境」という曲。
「ZOO」とか、「神様が降りてくる夜」「翼をください」なんてヒット曲もあるのですが、おいらとしては、この曲を聴くと、高校受験でなんかわからないけどがんばっていた時代を思い出しちゃうのです。
というか、まだi-Podには同期したけど聴いていないので、聴くとなんか涙が出るかもしれません。出ないかもしれないけど。そんな思い出のある曲です。
正直その後は気にすることもなかったのですが、先日の訃報を耳にして、思い出してしまいました。
ファンとかそんなのではなかったのですけど、川村カオリさんの歌声は、間違いなくおいらの青春時代に影響を与えた歌声です。
ありがとうございました。
2009年04月17日
おいらの青春ラジメニア
ヤフーニュースのエンターテインメントのトピックスに、青春ラジメニアの記事が載っていました。
何でも20周年だったそうで。
というか、まだやっていたんですね。
おいらが中学生から高校生くらいのとき、ずっと聞いていたラジオ番組です。
かかる曲は、アニメソングばっかり。
しかも、かなりマニアックな曲でも、リクエストし続けるとかかってしまう。
究極のアニメソングを捜し求める、そんな番組。
でも、大学に入って関西を離れてから、この番組の存在はすっかり頭の片隅に追いやられていました。
そして、今日久々に、青春ラジメニアの記事で、再び出会いました。
いわちゃんとかおりんのコンビは不滅ですね。
ということで、仕事の帰り、CDショップに寄り道。
青春ラジメニア20周年記念アルバムを購入。
まあ、ラジメニアが選ぶ曲ですから、かなりひねくれていることは間違いないと思いましたが。
知らない曲ばかりだとどうしようか、なんて。
ということで、早速聴きました。
というか、おいらにとって究極のアニソンである、宇宙船サジタリウスのED曲、夢光年が入っているではありませんか。
名曲です。
そのほかにも、宇宙皇子の夢狩人とか、がんばれゴンベの挿入歌の大好きなお母さんとか、もう、心震わせる曲が後何曲か。
後は、知らない曲だったり。
でも、名曲がそろっています。
さすがラジメニア。すごいです。良くぞこの選曲。
う~、でも、男の子向けのアニメばっかりだし、歴史物が続いているというのが、ちょっと不満かな?まあおいらの個人的な意見だし、10年以上ラジメニアを聞いていないから、ラジメニアの傾向が変わってしまっていたとすると仕方ないかもしれないけど。
でも、良かったです。
良かった探しをしないでもいいくらいに良かったです。
何でも20周年だったそうで。
というか、まだやっていたんですね。
おいらが中学生から高校生くらいのとき、ずっと聞いていたラジオ番組です。
かかる曲は、アニメソングばっかり。
しかも、かなりマニアックな曲でも、リクエストし続けるとかかってしまう。
究極のアニメソングを捜し求める、そんな番組。
でも、大学に入って関西を離れてから、この番組の存在はすっかり頭の片隅に追いやられていました。
そして、今日久々に、青春ラジメニアの記事で、再び出会いました。
いわちゃんとかおりんのコンビは不滅ですね。
ということで、仕事の帰り、CDショップに寄り道。
青春ラジメニア20周年記念アルバムを購入。
まあ、ラジメニアが選ぶ曲ですから、かなりひねくれていることは間違いないと思いましたが。
知らない曲ばかりだとどうしようか、なんて。
ということで、早速聴きました。
というか、おいらにとって究極のアニソンである、宇宙船サジタリウスのED曲、夢光年が入っているではありませんか。
名曲です。
そのほかにも、宇宙皇子の夢狩人とか、がんばれゴンベの挿入歌の大好きなお母さんとか、もう、心震わせる曲が後何曲か。
後は、知らない曲だったり。
でも、名曲がそろっています。
さすがラジメニア。すごいです。良くぞこの選曲。
う~、でも、男の子向けのアニメばっかりだし、歴史物が続いているというのが、ちょっと不満かな?まあおいらの個人的な意見だし、10年以上ラジメニアを聞いていないから、ラジメニアの傾向が変わってしまっていたとすると仕方ないかもしれないけど。
でも、良かったです。
良かった探しをしないでもいいくらいに良かったです。
2009年03月23日
ドンスカドン ドンスカドン
ふと、おいらのブログの中の音楽カテゴリーだけを読み返してみました。
すると、結構マニアックなことばかり記事にしていることに気が付きました。
Libera・かいつぶり・ゲームミュージック・鉄道系音楽など。
というか、普通の音楽も聴くんですけども。ついついネタになりやすいものばかり記事になってしまいます。
最近は、ドンスカパンパンおうえんだんも買ったりしてますし、Liberaの日本で発売してないやつをAmazonで買ったりしたり、なんだかそんなことばかりです。
まあ、普通のやつも聞くんですけどね。
ドンスカパンパンおうえんだん、なんかだんご3兄弟以来のおかあさんといっしょからのヒット曲みたいな感じの前評判でしたが、聴いてみるとそこまで盛り上がらないだろうという感じがしました。
正直、普通のいかにもおかあさんといっしょと言う感じの曲だと思います。なぜこの曲が?というのかおいらの感想。オリコンのデイリーチャートでは15位前後をうろうろとしている感じ。
まあそれでも健闘しているのかな?と思います。
まあ、そんなことを行っていても、じわじわとチャートが上がってくるかもしれないし、まあ、そんな感じかなと思いました。
すると、結構マニアックなことばかり記事にしていることに気が付きました。
Libera・かいつぶり・ゲームミュージック・鉄道系音楽など。
というか、普通の音楽も聴くんですけども。ついついネタになりやすいものばかり記事になってしまいます。
最近は、ドンスカパンパンおうえんだんも買ったりしてますし、Liberaの日本で発売してないやつをAmazonで買ったりしたり、なんだかそんなことばかりです。
まあ、普通のやつも聞くんですけどね。
ドンスカパンパンおうえんだん、なんかだんご3兄弟以来のおかあさんといっしょからのヒット曲みたいな感じの前評判でしたが、聴いてみるとそこまで盛り上がらないだろうという感じがしました。
正直、普通のいかにもおかあさんといっしょと言う感じの曲だと思います。なぜこの曲が?というのかおいらの感想。オリコンのデイリーチャートでは15位前後をうろうろとしている感じ。
まあそれでも健闘しているのかな?と思います。
まあ、そんなことを行っていても、じわじわとチャートが上がってくるかもしれないし、まあ、そんな感じかなと思いました。